建築家・設計事務所

特徴

設計士のイメージ

自分オリジナルの住宅が建てられるのが最大の魅力です。 デザイン性も豊かなので、自分に合った建築家が見つかれば、良い家ができます。コストダウンも比較的簡単です。 こだわりが強すぎるので、施主・現場とぶつかることもあります。

設計

【メリット】
住まいに対する専門的な経験と知識をもっているため、要望を理解し提案をしてくれる。 特殊な敷地でも、豊富なアイデアで設計が可能。 ハウスメーカーや工務店と比べ、空間の使い方が上手く、狭い延べ床面積でも無駄なスペースが少ないため広く感じる。
【デメリット】
細かな要望も聞きながら設計するため、設計期間が長い。 独自のデザイン性が強い場合が多く、施主の意見が伝わらないことも有る。

工事

【メリット】
設計者が事前に業者の技量を判断して依頼するため安心でき、施主側の厳しい監理を行うため品質は高い。 変更・追加工事に適応力が高いので、特殊な工事でも安心できる。
【デメリット】
特殊な設計の場合、工務店や職人に工事の内容が伝わりきらなくて、うまくいかない場合も有る。

工期・建設期間

【メリット】
常にデザインの確認や施工状況などを確認しながら進めていくため、予定から大きくズレることは少ない。
【デメリット】
凝ったデザイン、複雑なデザインの場合も多いため、若干長めとなる。 こだわりが強すぎて、現場の方が対応できず、工期が延びることも・・

コスト・価格

【メリット】
どこの工務店で建てるか、競争見積などにより、建築家と一緒にじっくり選定ができるため、適正価格で家が建てられる。 オリジナルの住宅になるので、安くする所は、安くして、こだわる所はこだわるという感じでコストダウンができる。
【デメリット】
建築家のこだわりで、コストが上がることも有る。 輸入物などが好きな建築家などは、資材が高い場合が多いので注意が必要。

建築家の選び方

建築家や設計士は住宅展示場があまり無いため、良い建築家や自分の好みの建築家を選ぶのが非常に難しいです。
まずはネットや口コミで情報集め、その後に資料請求などが出来るサイトにアクセスして資料請求します。 そして気に行った建築家や設計事務所に行き、納得の出来る建築家や設計事務所を選びましょう。
建築家や設計士は、それぞれ得意なデザインなどがあるので、自分の好みに合った建築家を探すことが大事です。 また、しっかりと自分の要望も伝えましょう。